「葬儀」の紹介
故人に想いを捧げ、これからを生きるための儀式
Funeral service
円生院では葬儀を承っています。
真言宗において葬儀は、故人が仏となり修行に進むための区切りとなる儀式とされています。
円生院では真言密教の作法に則り、葬儀を執り行うと共にこれから生きていく方々の気持ちに寄り添うことを大切にしています。
「葬儀」の詳しいご案内
一般的な葬儀の流れ
Flow of funeral
- 葬儀会社へご連絡
- 円生院へご連絡
- (自宅にて枕経)
- 通夜、葬儀の日程調整
- お通夜
- ご葬儀
- 火葬
- 初七日
葬儀後の流れ
After the funeral
- 初七日
- 中陰まいり
- 満中陰(四十九日)
- 百ヶ日
- 納骨
- 初盆
- 回忌法要
中陰まいりについて
Information on Chuin-mairi
故人は葬儀で戒律、戒名、仏法を授かり仏弟子となって仏道へと入りますが、誰しもまだこの世への未練や家族への心配など、種々の煩悩にとらわれてしまいます。
その為に、はじめの七日間(初七日忌)は不動明王が守り本尊となって故人の娑婆に対する未練を断ちきり強い力で仏の世界へ導いてくださいます。
二七日忌には釈迦如来に仏の教えをいただき、三七日忌には文殊菩薩に知恵を授かり四七日忌には普賢菩薩に慈悲を授かります。
五七日忌には地蔵菩薩、六七日忌には弥勒菩薩、七七日忌の満中陰忌には薬師如来と其々の教えを授かり四十九日の中有の勤めが明けます。
円生院では一週間ごとの中陰まいりをおこなっていますので、お申し出ください。
この期間は残された我々にとっても生前に感謝し成仏を祈る大切な時です。
どうぞ懇ろにご供養いただきますようお願い申し上げます。
満中陰について
Buddhist memorial service of Manchuin
私たちが母親の胎内で十月十日過ごし一人で生きる準備をするように、四十九日を通して仏となる準備をいたします。
そして四十九日の中有が明ける満中陰(四十九日)は通夜、葬式の後の最も大切な法事となります。
そして仏となったこの時に、故人の魂を白木の位牌から塗りの位牌に移します。
満中陰までにお性根を移す(魂入れの)為の塗りのお位牌をご用意ください。
初盆について
Information on Hatsubon
関西では八月に盆を営みます。
ただし、お亡くなりになってから四十九日を経ていない場合には盆を迎えても、まだ新仏としての盆(初盆)は行わず、翌年に行います。
円生院では懇ろに供養するため初盆を八月初旬に行っています。
お盆の日程は七月初旬に書面にて郵送いたします。
檀家以外の方について
Please feel free to contact us
円生院では、檀家以外の方の葬儀も承っています。
- 特定のお寺との付き合いが無い方
- 新しく越して来られて、菩提寺が近くにない方
- 将来の為に、葬儀について知っておきたい方