ジャンル一覧

小さなおっしょさん

巣の中のひな鳥が親鳥の両翼のはたたきを真似し、時期が来れば広い世界に飛び立つように、お手本となるものから“学ぶ”ことは“まねをする”ことか

後七日御修法

後七日御修法(ごしちにちみしほ)とは現在真言宗で最高の儀式とされ、京都の東寺において毎年1月の8日から14日まで7日間、21座、国家の安泰

“お”の付く日本

明けましておめでとうございます。平成26年が幕を開けました。いち僧侶の日常の疑問や思いを綴った悠悠日記、今年もご愛読いただければ幸いです。

人情の処方箋

去年11月の「仏教豆知識ナルホトケ」にも掲載いたしましたが、お寺と落語には深い関係があります。今では天満天神繫昌亭など落語専門の定席が数多

インタビュアーの心得

「僕は人見知りやから」こう言うと友人から白い目で見られました。「そんなはずは無いやろ?もし君がそうやったら99%の人間は人見知りに分類され

鬼さんに思いを馳せる

<まっ暗闇の中>「ドンドン、バターン、ドンドン」「あー、時計見てみ。そろそろ鬼さん来る時間やで」「……………」午後9時、我が家の寝室

ごめんな、おじいちゃん

目を閉じ手を合わせると、今でもあの時の何とも言えない表情が私の目の前に現れます。関西では8月はご先祖さんが各家々に里帰りをしてくれるお盆月

5年越しのコイ

早くもこの新聞を発刊し11回目を迎えました。月参りや法事のとき壇家さん にお渡しすると「楽しみにしているので続けてね!」と温かいお声掛けを

頭を丸めて落とすもの

2月の上旬、ある檀家さん宅へ月参りに行くと、とても興味深いことを教えてくれました。その家の主のお婆ちゃんと、土曜日の休日だったので遊びに来

心のお化粧

兵庫県東部、六甲山地の東の端、宝塚市の北東に位置する山間に、創建1118年の歴史を刻み、荘厳な伽藍を有するお寺があります。真言三宝宗、大本

家に帰って

一説に、12月はお寺の偉いお坊さん(師僧)でも忙しく走り回らないといけないので“師走”と言うそうです。新年に向けての大掃除、年賀状や御節の

お問い合わせ

ご祈願のお申込み、お寺についてのご質問などは下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
3日以内にお返事をさせていただきます。
問い合わせ後に自動返信メールがこない場合は、メールアドレスを確認の上、お手数ですが再度お問合せください。